ある朝、他社ができなかった加工案件が舞い込む
数日後、お客様の要求を満たしたカタチを実現!
こんな話が毎日のように起こっています。
こんな毎日を繰り返している大塚精工の社員ひとり一人の技能の引き出しは、圧倒的に豊富です。
まさに百戦錬磨が難課題の解決策をひねり出す底力を培っているのです。
「難しい」のブレイクスルーが無上の愉悦、「難加工ワーキンググループ」とは
大塚精工には技能と熱意を兼ね備えた まさに「三度の飯よりモノづくりが好き」という難加工のスペシャリストが多数在籍しています。わけても、先進の技術開発を行っているのが「難加工ワーキンググループ」です。
日本ならではの高い付加価値を提供できるモノづくりに役立つよう、日夜研鑽を積んでいます。
「出来なかったことを出来るに変える」この挑戦への気風が私たちの誇る無形の財産です。
「難加工ワーキンググループ」の製作実例・実績
「難加工ワーキンググループ」は日頃からこんなものを作って腕を磨いています!
セラミックスエアプレーン
材質:ジルコニア
紙飛行機をジルコニアで模型しました。
厚み0.5mmの立体的な薄板形状を、
一面一面丁寧に平面研削しております。
>こんな薄い形状も!!
1ミクロン段差ゲージ
材質:ジルコニア
平面研削加工にて、基準面から各段を±1μmの公差で仕上げております。
図面のご要望に応じて、カスタム対応します。
>詳細はこちら
セラミックスM1.0ねじ
材質:ジルコニア
ジルコニアでM1.0ネジを製作しました。
電着ツールでは不可能な領域を、
コーティングツールを駆使し、
実現しました。
>詳細はこちら
セラミックスばね
材質:アルミナ
ばね根元~先端まで、削り出しました。
様々な加工経験を活かし、
土台をバイスクランプし、
治具レスにて加工しております。
>さらにこちら
セラミックスクロスリング
材質:アルミナ
無垢ブロックから削り出しました。
4つのリングは外れません。
丸まった質感で手触りも良好です。
CAD/CAMを駆使して、研削による三次元形状を実現しています。
Introduction / 技術案内
Copyright © 2015- OTSUKA SEIKO Co.,Ltd. All Rights Reserved.